絵でよむ漢文

ゲオで目を瞑って歩き、目を開けた時に目の前にあった本棚で、一番惹かれた本を買ってみるシリーズ第一弾

いきなり大当たり

超有名ですが、李白さんの「春夜桃李園に宴するの序」をそのまま紹介

春夜宴桃李園序(書き下し文)

夫れ天地は万物の逆旅にして、光陰は百代の過客なり。
而して浮世は夢のごとし、歓を為すこと幾何ぞ。
古人燭を秉りて夜遊ぶ、良に以有るなり。
況や陽春我を招くに煙景を以てし、大塊我に仮すに文章を以てするをや。

桃李の芳園に会して、天倫の楽事を序す。
群季の俊秀は、皆恵連たり。
吾人の詠歌は、独り康楽に慚づ。
幽賞未だ已まず、高談転た清し。
瓊筵を開きて以て花に坐し、羽觴を飛ばして月に酔ふ。
佳作有らずんば、何ぞ雅懐を伸べん。
如し詩成らずんば、罰は金谷の酒数に依らん。

春夜桃李の園に宴するの序(現代語訳)

そもそも天地とは、万物を迎えては送り出す宿屋(のようなもの)であり、年月は永遠の旅人(のようなもの)である。
そしてはかない人生は、夢のよう(に短くはかないもの)であって、歓楽を尽くそうとしたところで、どれくらい(の時間が)あるだろうか。
昔の人は灯火を手に持って夜まで遊んだ(と古詩にいう)が、なるほどもっともなことである。
ましてうららかな春が、かすみたなびく春景色で私を呼び招き、天地を作った造物主が、詩文の才を私に一時貸し与えてくれたのだから、なおさら(楽しむべき)なのだ。

桃や李の花咲く庭園に集まって、兄弟たちの楽しみを次々と繰り広げるのである。
優れた詩才をもつ多くの年少の者たちは、皆(南朝宋の詩人)謝恵連のよう(に詩に巧み)である。
(それに比べて)私の作る詩だけは、康楽に及ばず恥ずかしい。
心静かに(風景を)味わう楽しみはまだ終わることなく、高尚な談話は、ますます清らかになっていった。
立派な宴会を開いて、(桃李の)花のもとに座り、鳥が羽を広げた形の杯をやりとりして、月を眺めつつ酔う。
(このような時に)立派な詩ができなければ、どうして心の中の風流な心情を十分に述べることができようか(、いや、できない)。
もし詩ができなかったならば、罰として金谷園の故事にならって杯の酒を三杯飲ませることにしよう。

私が何かに夢中になることを、友達と楽しむことを、遊ぶことを、
肯定してくれている気がして、とても豊かな気持ちになれました。

千年以上前から、今に伝わる気持ち
まさに光陰は百代の過客

ただの漢詩紹介になっていますが、この本
挿絵がまたなんだか楽しげな雰囲気を作ってて
いい気分で読めた気がします。

とても良かったです。