
90分×4回(隔週 全2か月)
月額5,500円(税込)
隔週水曜日 19:00-20:30
この講座では、歴史上のリーダーやテクノロジーの成功と失敗、隆盛と衰退を探求します。政治、経済、社会、技術の各視点から、古代から現代までの事例を通して世界がどのように動いているのかを学び、未来を創造する力を育むことを目指します。
対象: 小学4年生以上
学習スタイル: 対話やディスカッションを交えた体験型ワークショップ
形式: 1回90分 × 全4回(隔週、全2か月)
政治、経済、社会、技術の各視点から、歴史を通じて世界がどのように動いているかを学び、広い視野を育む。
世界の課題に自ら取り組み、独自の解決策を考える力を楽しみながら育てる。
地球規模の問題に触れ、広い視野と責任感をもって未来を切り拓く考え方を身につける。
1回90分×4回のオンライン講座です。内容は定期的に変更・改編され、開講スケジュールにて最新トピックを公開します。授業では、歴史的事例をもとに、政治、経済、社会、技術の各視点から世界を探求し、対話と発表を通じて考える技術と表現する技術を楽しく磨きます。
古代ローマの壮大な歴史の中で、共和制から帝政へと移り変わる政治体制を体験します。元老院での議論や、仮想の選挙シミュレーションを通じて、権力の分散や統制の仕組みを学び、現代の政治制度とのつながりを考えます。若き参加者は、まるで歴史の舞台に立つかのようなディスカッションを楽しみます。
アメリカの経済発展の軌跡をたどりながら、産業革命から現代のハイテク産業まで、市場の仕組みと資本の流れを学びます。模擬投資ゲームやグループディスカッションを通して、経済の原動力やリスクとリターンのバランスについて実感できる内容です。
オスマン帝国の多文化共生や社会構造に迫り、異なる文化がどのように調和しながら発展していったのかを探ります。ロールプレイやディスカッションを通して、現代社会の多様性やその課題について、自分たちの考えを深める機会を提供します。
インターネットの誕生からスマートテクノロジーまで、通信技術の進化とその影響を歴史的に学びます。グループワークやディスカッションを通じて、技術革新が社会にどのような変革をもたらすのか、未来の可能性を自由に想像し、創造力を育みます。
受講者の声
- チームで環境問題についての解決策を考え、発表したことで、現実社会に即した学びが身につき、世界を見る視野が広がりました
FAQ
Q: どのような課題に取り組みますか?
- A: 環境問題や技術革新、社会的課題など、現実に存在するテーマに取り組みます。
☆受付後、メールにて詳細をご連絡いたします
☆対面での受講をご希望の方はお問い合わせください
(希望者多数の場合、名古屋本校のみ開講)